翻訳と辞書
Words near each other
・ Mk 84 (爆弾)
・ Mk-IIディフェンサー
・ Mk.37 砲射撃指揮装置
・ Mk.51 射撃指揮装置
・ Mk.56 砲射撃指揮装置
・ Mk.63 砲射撃指揮装置
・ Mk.68 砲射撃指揮装置
・ Mk.74 ミサイル射撃指揮装置
・ Mk.76 ミサイル射撃指揮装置
・ Mk.86 砲射撃指揮装置
Mk.91 ミサイル射撃指揮装置
・ Mk.99 ミサイル射撃指揮装置
・ Mk.I 戦車
・ Mk.I戦車
・ Mk.VIII ハリー・ホプキンス軽戦車
・ Mk.VIIテトラーク軽戦車
・ Mk.VI軽戦車
・ Mk10 (魚雷)
・ Mk11 (魚雷)
・ Mk12 (魚雷)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Mk.91 ミサイル射撃指揮装置 : ミニ英和和英辞書
Mk.91 ミサイル射撃指揮装置[そうち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ミサイル : [みさいる]
 【名詞】 1. missile 2. (n) missile
射撃 : [しゃげき]
  1. (n,vs) firing 2. shooting 3. fire 4. gunshot 5. marksmanship 
: [ゆび]
 【名詞】 1. finger 
指揮 : [しき]
  1. (n,vs) command 2. direction 
装置 : [そうち]
  1. (n,vs) equipment 2. installation 3. apparatus 

Mk.91 ミサイル射撃指揮装置 : ウィキペディア日本語版
Mk.91 ミサイル射撃指揮装置[そうち]

Mk.91 ミサイル射撃指揮装置()は、アメリカ海軍個艦防空ミサイル(短SAM)用の射撃指揮装置北大西洋条約機構(NATO)諸国で共同開発したNATOシースパロー・システム(NSSMS)Mk.57のアメリカ海軍での制式名である。
== 来歴 ==
NSSMSは、アメリカ海軍が配備していたシースパローBPDMSの改良型として開発された。1966年冬にNATO海軍兵器グループ(Naval Armaments Group)に対して提案がなされ、1967年エイラート事件を受けて開発は加速された。当初の参加国は、アメリカ合衆国のほかにデンマークイタリアノルウェーであった。また1970年にはベルギーオランダが、1977年には西ドイツが、1982年にはカナダギリシャが、そして1992年にはスペインが加わっている。1969年9月、アメリカのレイセオン社が主契約者として選定され、1973年には生産契約が締結された。レイセオン社のほか、デンマークのテルマ・エレクトロニクス社、イタイアのセレニア社、ノルウェーのコングスベルグ社も生産に参加した。
運用試験は、まずアメリカ海軍のフリゲートダウンズ」で、ついでノルウェー海軍のフリゲート「ベルゲン」でも行われ、1973年4月までに完了した。最初の量産機は1975年に引き渡された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Mk.91 ミサイル射撃指揮装置」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.